運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-28 第140回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

先ほど、前原委員初め各議員から御質問がございまして、まさに野党重要性ということを強調されて、五五年体制下で、やはり包括政党というかキャッチ・オール・パーティーとか、日本では自由民主党だけであった、そういう意味では、これから政権選択のできる制度にしていくためにも、政党責任、とりわけ野党責任というのは重要なのだろうなというふうに思っている一人でございます。  

堀込征雄

1993-11-08 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第1号

特にネックとなるものが幾つか想定されているわけで、第一には、一人区となる小選挙区制では、過半数にも及ぶ票を獲得するために政策を訴えるというよりは、どうしても包括政党化するといいますか、だれにでもサービスをするといいますか、いい顔をするというような政策になりがちであるというような指摘もありますし、また、最近は特にイデオロギッシュな対立意識がなくて非常に、先ほども知事の方からもお話がありましたが、生活レベル

太田昭宏

1993-04-28 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第13号

第一点ですけれども、自民党が今まで包括政党としていろいろ多面的な利益というものを何とか処理できた、今までは。しかし、これからは日本の国は、これからの四十年、五十年を考えた場合、とてもそういう個別的な利益というものを優先させることはできないし、また同時に、政策本位で公共的な立場からの政党本位政策というものを打ち出していかなければならない。

島脩

1993-04-26 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第11号

そして、同時にもう一点、先ほど、例えば自民党の場合は、自民党そのものがもういわば各界各層、一人一人の議員各界各層のいろんな意見を代表してくる議員ですよ、包括政党ですよ、こういう御答弁がございましたけれども、この包括政党という考え方自体も、本来からすれば私はおかしいんではないのか。

倉田栄喜

1989-10-13 第116回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そういった意味で、やはり野党皆様方も中選挙区に数、それだけ与えられている定員の中で一つの支持母体に依存するというのではなくて、国民包括政党たらんという努力が今後待たれるのであります。そういったことに沿った選挙制度というものはどこに求めるべきかということを真剣に考えていかなければならない、そして与野党で真剣な議論をしていかなければならないと思うのでございます。  

保岡興治

  • 1